プロフィール
作家プロフィール
■中島 やす子(ナカシマ ヤスコ)
アンティークスタイルの天然石アクセサリー通販サイト。
BijouYasuko - ビジューヤスコを主宰。
ハンドメイドアクセサリー作家、ビジューデザイナー。
IT企業OL・アパレルで店長から運営を経て、セレクトショップにアクセサリーを卸すようになり、 2002年にBijouYasuko - ビジューヤスコを立ち上げ今に至る。
オンラインでBijouYasuko - ビジューヤスコ通販ショップを拠点にデザインから製作。 サイト運営に関わる全ての業務をひとりで手掛けています。延べ2000以上デザイン。 4000以上の作品をお届けしてきました。
服とアクセサリーのお互いが響きあい、華やいで着け映えし、着けるたびに愛おしさが溢れ、 愛着が増すジュエリーを、お届けしたくお仕立てしています。
BijouYasuko - ビジューヤスコのアクセサリーを通して、貴方のオシャレ心を満たし、 前へ進む自信と勇気を後押しできたら幸いです。
出会いは偶然では無く必然だと思ってます。
今まさにちょうどいい、ジャストタイミングで、貴方と出会わせてくれた稀なご縁に感謝いたします。
一期一会。めぐり合わせをありがとうございます。
色合わせが持ち味・私の個性
はじめた当初から追い求めたのは、 どこか捉えどころのない曖昧な美しさ。シックで繊細な彩りがより添うアンティークスタイル。 着けたくなる着こなしの幅が拡がる、遊び心くすぐるトキメキです。
お客様からよく聞かれる事で「水彩画を習っていたのですか?」
絵を描くと思われるようですが絵は描けません。
幼少の頃から色紙や色鉛筆のコレクション。
塗り絵や貼り絵とパズルが好きで、色に関わる遊びが好きだったようです。
作品を手にして下さるお客様からは最も多く聞かれる声が、
「色がイイ。」
「色合いとフインキが好きです。」
これは始めた当初から一貫して言ってくださるお声です。
一番大切にしている作品の根幹部分でもあり、褒めていただくと嬉しくありがたいです。
優しい言葉をありがとうございます。
アクセサリー販売のきっかけ
自分で作ったアクセを身につけて、通勤帰りの途中にフラ〜リと入ったセレクトショップ。
店長様より声をかけられ、アクセサリー委託販売スタートしました!
手にしてくださったお客様の反応が直接見れて、
「喜んでくださる」
「笑顔に出会える」
「たのしそうな様子」を拝見すると、気持ちは高揚して幸福感に溢れました。
作るコトが「好き」より、
「振り向いてくれて、貴女が笑顔になってくれたから」
キュンとしたいままで感じた感覚のない、はじめてのうっとりとしたココロ持ち。
「初恋」に似ていた・・・。
ワクワクする胸の高鳴るときめき。
喜んでくださる志事がしたかったんだと、
気づかせていただいてから、
「もっと私のアクセサリーを手にしてほしい。」
「服と合わせて楽しんでいただけたら・・・。」
「もっともっと自分のアクセサリーを知ってもらいたい。」
気持ちが華やぎ心が弾みました。
自分が好きでしている事が、喜んでいただける事。
笑顔が見れることが、
「なんて素晴らしい事なんでしょう!」
嬉しくてたまらなくなります。
自分自身の喜び・生きる励みになります。
この想いから、ブランドBijouYasuko - ビジューヤスコを、「もっと遠くに届かせたい。」 一心不乱に通販ショップを立ち上げました。
ビジューヤスコは一心同体
通販ショップを続けていく中で、幾度となく苦しくてやめようと壁にぶち当たり、 涙があふれることもあった。そのたびに何度も自答自問しました。
好きで続けているのではない。
愛しています。
作品に込める愛情や想いも、輝きに増し加えたい。
私にとってBijouYasuko - ビジューヤスコは一心同体。生きがいだと気づきました。
好きを超えて無くてはならない存在。
唯一無二。秘めた宝物。
いろんな経験を重ねた今だからこそ叶う!
自分を輝かせ魅力を増し、成熟した大人の美意識を満たすアクセサリーを作品を通して伝えたく今に至っています。
今までのプロフィールは私の仕事人生において、アクセサリーのことだけ、ほんの一握りだけ記載していました。
年齢と経験を重ねた今だからこそ、お伝えでき叶う事もある。
自分を活かし輝かせ魅力を増し、成熟した大人の美意識を満たすアクセサリーをお伝えたしたいと思ってますので、追記しました。
靴・婦人服販売。
イベント受付コンパニオン。
栄養学専攻。
IT企業OL、派遣にて外資系企業、広告代理店。
旅行会社。繊維、工務店、電気等メーカー、
商社でPC関連業務全般。
アパレルで店長から運営を経てセレクトショップに卸すようになり、
2002年にBijouYasuko - ビジューヤスコを立ち上げ今に至ります。
最初に勤めたIT企業のおかげで、紹介していただく会社は大企業が多くお仕事にも人にも恵まれました。オンラインでの通販ショップ作成は、PCスキルが役立ちました。
厚生労働省認可 財団法人職業技能振興会 認定日本アートアクセサリー協会講師
厚生労働省認可 財団法人職業技能振興会 認定日本アートアクセサリー協会フリーメタリコマスター
文部科学省許可 公益財団法人日本生涯学習協議会 監修・認定の純銀クロツシェ認定講座
文部科学省許可 公益財団法人日本生涯学習協議会 監修・認定のビーズアートステッチ認定
文部科学省許可 公益財団法人日本生涯学習協議会 監修・認定のモードジュエリーメイキング認定
ビーズアートジャパン大賞2009 コスチュームジュエリーブライダルコンテスト花嫁部門 佳作受賞。
ブティック社「ビーズfriend vo4」全国ビーズコンテストにて準グランプリ受賞。
ブティック社「ビーズfriendvo5」全国ビーズコンテストにて優秀賞受賞。
財団法人 日本服飾デザイン技能検定協会 洋裁2級技術部門検定合格。
オンラインでBijouYasuko - ビジューヤスコ通販ショップサイトのデザイン、写真撮影および加工。
飾る文章、すべて私が手掛けたものです。
写真加工が好きで、雑誌のページをめくるように、アクセサリーをこんなふうに着けて頂いたらと、
イメージしてもらえるよう、試行錯誤しながら仕上げています。
スキルが足りなくて、思うようにいかないことも多数あるけど、
「なせば成る!」
「できることからやる!」
「やってみなければわからない!」
「やってみてないのに結果を決められたくない。」
「難しくても挑戦したい。」
失敗が成功のかけらであり、希望の証だと思っています。
紆余曲折しながら、成功を夢見て前進あるのみ。
アクセサリー作家というより、編集プロデューサーのような気がしてなりません。
私も私なりに成長してきました。自分が誇れるものは何かじっくり探ってきました。
やっと実行に移しました。
心のどこかで、自分を肯定できなくて、どこまでいったら納得ある自分になるのか?
今の自分を認めてこれからの人生を生きていきたいから、自分で可能性を打ち消すのはやめようと決心しました。
大したことのない自分。
そんなふうに思うのはやめました。
今の自分も私なりに懸命に生きてきた証。
嬉しいこと。
楽しいこと以上に苦しいこと。
悲しいことや悔しいこと。
死にたくなった事もあった。
乗り越えてきたからこそ今の自分です。
私が認めなくて誰が認めるんでしょう。
過去から見たらほんのわずかの、
ベイビーステップでも新たな一歩を踏み出したい。
変わらなければ明日は無いと思っています。
自分で決めた約束を実行しなければ、いつまでたっても自信が持てない。
心に秘めていたやりたかったことをやると宣言します!
自分の可能性を追求してみたくなったから、ためらわずにチャレンジがしたいと思った。
やってみたら自覚していなかった何かが引き出すことができそうな気がしています。
そんな嬉しい発見があったり、よい体験をしたり、したい時に嬉しい喜びや笑顔や楽しさを分かち合いたいと思う。
今踏み出そうとしている新しい小さな一歩が、私の未来を新しく作っていく大きな一歩になると信じています。
やってみたいなと思ってて、この度新しくアクセサリーパーツショッピング同行のサービスを始めることにしました。